こんにちは!
きゃなです(@pooh_kakei_lv3)
今回は私が考える『一眼レフのレンズ』に関しての記事です。きゃなです(@pooh_kakei_lv3)
1.単焦点レンズかズームレンズか
一眼レフを使いしばらくすると、誰でも気になってしまうのがレンズ選びです。レンズを変えると撮れる写真は全く変わります。
キットレンズからの卒業を考えた時の最初の分岐は、単焦点レンズ か ズームレンズ の二択です。
2.単焦点レンズの特徴
単焦点レンズの特徴は何といっても明るいということ。f値が低いということはボケやすいということです。
より主役感のある写真が撮れます。
ただ焦点距離固定なので、撮影対象に合わせてちょうど良い距離へ移動しながら撮影する必要があります。
動く相手の撮影には不向きです。
とは言え圧倒的描画性能で主役感のある写真が撮りたい場合、最適レンズです。
(画像をクリックすると拡大出来ます)
3.ズームレンズの特徴
ズームレンズの特徴は圧倒的使い勝手の良さです。f値は単焦点レンズに比べると高めになるので暗めのレンズになります。
f値の高いレンズは全体をくっきり撮影出来るのがメリットになります。
全体をくっきり撮影出来るということはボケ感は出せないのか?というとそういうことではありません。
広角側では難しいですが、望遠側ならボケ感を出すことが可能です。
ズーム性能で撮影範囲はどうにでもなるので、動く相手に対しても自分はほとんど動かずに撮影することが出来ます。
集合写真(ボケ感不要)と望遠で動く相手を撮りたい人におススメです。
同じ場所から撮影した写真を比較します
18mmで撮影
300mmで撮影
(画像をクリックすると拡大出来ます)
まったく違いますよね!(ミッキーがこっち向いてるタイミング狙ってるので、位置も変わっていますが背景の建物のサイズで比較して下さい)
4.おすすめレンズ
単焦点レンズとズームレンズの特徴を軽く説明しましたが、おススメの組み合わせは広角の単焦点と便利なズームレンズの組み合わせです。単焦点レンズは撮影対象との距離調整が必要なので、広角レンズが使いやすいです。
望遠寄りの単焦点の場合、狭い部屋や人が多い場所など物理的に距離が取れない場合、撮影が困難になります。
焦点距離としてはフルサイズで35mm~50mmあたりの単焦点レンズが使いやすいです。
エントリークラスの一眼レフを使用している方はイメージセンサーサイズがASP-C規格が多いと思いますが、APS-Cの場合はレンズの焦点距離を1.5倍にした時に35mm~50mmの中に入るレンズが使いやすいレンズになります。
■単焦点レンズのおススメ
焦点距離30mm(フルサイズ45mm相当)、f値1.4
ニコン純正ですと35mm、50mmで迷うところなんですが、これはその中間の45mm相当です。
f値1.4の圧倒的明るさのレンズがこの価格というのはめっちゃコスパ高いです。
リンク
■ズームレンズのおススメ
焦点距離18~300mm(フルサイズ27~450mm相当)、f値3.5~6.3
ニコンのキットレンズ2個分を1個でカバー出来ます。子育て世代に激推ししたいレンズです。
運動会で活躍出来ること間違い無しで、一番最初に購入するレンズとしておススメです。
レンズ付け替え中にシャッターチャンスを逃すパターンは無くなります!
リンク
参考に自分が使っているエントリーモデルの一眼レフはコチラになります。
セットのレンズは18~55mm、70~300mmの2本がセットになってます。
リンク
2022/8/13追記!
ミラーレス一眼を購入しました!動画撮影に特化した仕様なんですが・・・写真もめっちゃ良いです!
実は30分以上の動画撮影出来る一眼レフって貴重なんです!
(この記事でおススメしているシグマの単焦点レンズ付けてます)
ミラーレスの特徴はボディが小さいことですが、同じメーカーでもレンズマウントが異なる為ミラー有り一眼レフとレンズが共用出来ません。
マウントアダプタをつけてレンズ共用にしてます。
ミラー有り一眼レフにミレーレスのレンズを付けるのはNGなんですが、ミラーレス一眼レフにミラー有り一眼レフのレンズを付けるのは有りです!
左:ミラーレス一眼レフ+マウントアダプタ+単焦点レンズ
右:ミラー有り一眼レフ+万能ズームレンズ
マウントアダプタめっちゃ高いんですが、レンズ買いなおしよりマシです!
普段は単焦点付けて撮影して・・・発表会はキットレンズの望遠付けて動画撮影しつつ、ミラー有り一眼レフで遠距離写真撮影とかも出来ます。
リンク
リンク
5.まとめ
・一眼レフのレンズ選びは沼!単焦点の広角と便利なズームレンズがあるとほぼ対応可能・子育て世代には便利なズームレンズがおススメ
はじめましての方へ
節約や投資・・・何から始めて良いかわからないという方のためにリンク集を作成しました
まずはコチラのセコ技リンク集をご覧ください
0 件のコメント :
コメントを投稿